作品展示・イベント参加・協力

新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024

当会も参加団体となっている、新城設楽生態系ネットワーク協議会主催の「新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024」に参加しました。協議会参加団体によるパネル・ポスター展示による交流で、当会はパネルの展示を行い、会の活動を紹介しました。新城設楽生態系ネットワーク協議会のホームページにもフォーラムの告知がされています。新城設楽生態系ネットワークフォーラム2024...
作品展示・イベント参加・協力

まちなかおさんぽ観察会

天候:晴れ参加者:一般4名担当:星野、今泉、片山(卓)豊橋駅近くのまちなか図書館から駅前大通りを歩き、田原街道に出て新明公園までのお散歩観察会でした。まず、図書館付近の広場でシマトネリコやカツラ、ホトトギスなどを観察しました。駅前大通りでは街路樹のイチョウの幹にイラガの仲間の繭の跡を発見し、大昔の生き残りの外国の植物を現在日本で利用している昆虫がいることを知...
作品展示・イベント参加・協力

東三河生態系ネットワークフォーラム2024

当会も参加団体となっている、東三河生態系ネットワーク協議会主催の「東三河生態系ネットワークフォーラム2024〜穂の国いきものがたり 子どもたちへ水と緑でつなげよう〜」に参加しました。開会前の協議会参加団体によるパネル・ポスター展示による交流で、当会はパネルの展示と動画の放映を行いました。フォーラムでは当会瀧崎理事が協議会会長としてフォーラム開会の挨拶をしまし...
作品展示・イベント参加・協力

子どものための科学展2024

例年豊橋市視聴覚教育センターで開催されている「子どものための科学展」でどんぐり工房を実施しました。今年の作品メニューは竹笛各種、ギイギイゼミ、輪切り木片のペンダント、じゅず玉ブレスレット、針金トンボとヤジロベエでした。
定例自然観察会

豊橋公園の今!その折々の自然探索

天候:晴れ参加者:一般14名(うち子ども4名)、会員18名(うち未成年会員1名)担当:松岡(孝)二十四節気の「霜降そうこう」、七十二候での「霎時施こさめときどきふる」という晩秋のイメージとは違って、秋らしい青空のもとで自然観察会を行いました。公園内では、アラカシやスダジイなどのどんぐりを探したり、ムクノキやイヌマキの実を食べたりしました。また、ムクロジの実を...